(PR)このサイトではアフィリエイト広告を使用しています。
Posting something on social media is like putting it on a giant bulletin board.
Many people can see it—even people you don’t know!
That’s why it’s super important to think before you post.
🧠 Ask yourself:
Would I be okay if a teacher saw this?
Would I say this to someone’s face?
Is this kind, helpful, or true?
Once you post something online, it can stay there forever.
Even if you delete it, someone might have already seen or saved it.
🚫 Never post:
Your full name
Your school name or location
Your address or phone number
Pictures that show private things (like your house or school uniform)
✅ Do post:
Things that make people smile
Art you made, funny stories, or cool ideas
Kind messages to friends
Think of posting like painting a picture—once it’s out there, others can see it.
So make it something you feel good about!
Be proud of what you share.
Your posts show the kind, smart, and awesome person you are!
Even though we use phones and tablets to talk,
real people are on the other side of the screen.
That’s why kindness online is just as important as kindness in real life!
💬 Words Can Hurt
If you write something mean, it can hurt someone’s feelings.
Even if you didn’t mean to be unkind, it might still make someone sad.
So before you comment or send a message, ask yourself:
“Would I say this to their face?”
If not—don’t say it online either.
💖 Spread Positivity!
You can use your words to:
Cheer someone up
Say thank you
Give a compliment
Encourage a friend
Kindness is powerful—especially on the internet.
🚫 Never Join In Meanness
If you see someone being teased online, don’t join in.
Tell a trusted adult or report it.
Everyone deserves to feel safe and happy online.
Being kind online shows that you’re strong, smart, and respectful.
You’re not just a social media user—you’re a role model. 🌟
Let’s make the internet a friendlier place, one kind word at a time!
Sometimes, social media doesn’t feel fun.
Something might seem strange or make you feel uncomfortable.
That’s your brain saying:
“Hmm… something’s not right.”
And guess what?
It’s okay to feel that way.
Your feelings help keep you safe!
Here are some things to watch out for:
🧍♂️ Strangers Talking to You
If someone you don’t know sends you a message, don’t answer.
They might not be who they say they are.
Block them and tell a trusted adult.
🥺 Mean or Scary Messages
If someone sends you something that makes you sad, scared, or confused—
Don’t keep it a secret.
Show it to an adult you trust.
🚫 Inappropriate Content
If you see something rude, gross, or not for kids—
Leave it right away. You don’t need to look at it.
🛡️ What You Can Do:
Tell a parent, teacher, or adult you trust
Block the person if needed
Report the post or message
Take a break from the app if you feel upset
You are never alone.
There are people who care about you and want to help.
You are brave when you speak up.
That’s how you stay strong and safe online. 💪
第5章:投稿する前に考えよう
SNSに何かをのせるってことは、大きな黒板に書いて見せるのと同じようなこと。
いろんな人が見てるかもしれないんだよ。
だから、投稿する前にちょっとだけ立ち止まって考えてみよう!
🧠 自分に聞いてみてね:
先生が見てもへいき?
この言葉、目の前で言える?
これは親切? 役に立つ? 本当のこと?
いちどSNSにのせたものは、ずーっと残ることがあるよ。
消しても、誰かがすでに見てたり、スクリーンショットをとってるかも…。
🚫 のせちゃダメなもの:
本名(フルネーム)
学校の名前や住所
家の場所や電話番号
制服や家のようすが写ってる写真
✅ のせてOKなもの:
だれかが笑顔になれるようなこと
自分で作った絵や話、アイディア
友だちを元気にするようなメッセージ
SNSに投稿するのは、じぶんの作品を外に出すのと似てるよ。
だから、「見られてうれしいもの」をのせよう!
自分の投稿に自信をもとう。
きみがのせるものは、きみのやさしさとすてきな心をうつすかがみだよ!
第6章:ネットの中でもやさしくね
スマホやタブレットで話していても、
その向こうにはほんものの「人」がいるんだよ。
だから、インターネットの中でもやさしい気もちはとっても大切!
💬 ことばで人をきずつけないで
もし、意地悪なことを書いたら、見た人は悲しくなるかも。
「わるいつもりはなかったのに…」って思っても、その人はほんとうにかなしいかもしれない。
コメントやメッセージを送る前に、こう聞いてみよう:
「これ、相手の前で言えるかな?」
言えないなら、ネットでも言わないほうがいいよ。
💖 やさしさを広げよう!
SNSでは、こんなことができるよ:
元気がない子をはげます
「ありがとう」を伝える
いいところをほめてあげる
チャレンジしてる子に「がんばって!」って言う
インターネットの中でも、やさしいことばはとっても強い力を持ってるよ。
🚫 意地悪にはまきこまれないで
だれかがネットでいじめられてるのを見ても、いっしょにやっちゃダメ!
大人に話したり、「通報(report)」ボタンを使ったりしよう。
みんなが安心してSNSを使えるように、守っていこう!
SNSの中でもやさしくできる人は、
つよくて、かしこくて、立派な人なんだよ。
きみはただのユーザーじゃない。
ネットの中のお手本になれる人なんだ!🌟
第7章:なにかおかしいと思ったら
ときどき、SNSを使っていて
「なんかヘンだな…」「ちょっとイヤな気持ち…」って思うことがあるかもしれない。
それって、心が「ちょっと注意して!」って教えてくれてるサインなんだ。
それを感じるのは悪いことじゃないよ。
気づけたきみは、とってもすごい!
🧍♂️ しらない人が話しかけてきたら
しらない人からメッセージがきたら、ぜったいに返事をしないでね。
その人は、本当に言っているとおりの人じゃないかもしれない。
すぐにブロックして、大人に話そう!
🥺 こわい・かなしいメッセージ
見てこわい、イヤ、わけがわからないメッセージがきたら――
ひとりでかかえこまないで。
すぐに信頼できる大人に見せてね。
🚫 へんな画像や動画を見たら
失礼なもの、こわいもの、子どもが見ていいものじゃない!と思ったら、
すぐにそのページをとじていいんだよ。
🛡️ こうすれば安心!
大人に話す(おうちの人、先生など)
ブロックする
通報(report)ボタンを使う
SNSからちょっとはなれる
きみはひとりじゃない。
ちゃんと助けてくれる大人がいるよ。
こわいことや変なことがあったとき、話すことは「強さ」なんだ。
きみは、ネットでも安心してすごせる力を持ってるよ!💪